スタートを切ったばかりだと思った新学年も、あっという間に後半。
子ども会では、新1年生を迎える準備また6年生を送る準備のシーズンです。
「他の子ども会ではどんなプレゼント(お祝い・記念品)を贈るの?」「予算はどれくらい?」と気になる方もいらっしゃるかと思います。
今回は私の関わった数十か所の子ども会で見聞きしたオススメの記念品についてご紹介したいと思います。
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をご存じですか?
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌など500万冊から、好きな本を何冊でも読めてダウンロードも可能です。
最初の3か月間を無料で利用できるキャンペーンを実施中!
ぜひチェックしてみてくださいね。
\\\ Amazonを見てみる ///
子ども会歓送迎会:新1年生・6年生(卒業生)に贈るプレゼントの予算の相場は?
子ども会歓送迎会で新1年生・6年生(卒業生)に贈るプレゼントの予算の相場はどれくらいなのでしょうか。
プレゼントの予算は子ども会によって本当に様々です。
様々ではありますが、比較的安定していたのは新1年生に贈るプレゼント。
新1年生のプレゼントの予算は200円~700円辺りの子ども会がほとんどでした。
これに対して6年生(卒業生)へ贈るプレゼントの予算は500円~10000円辺りです。
なぜこんなにも違うのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この差は、ほぼ子ども会の収入の差です。
✅子ども会の主な収入源
・子ども会会費
・市からの補助金(助成金)
・自治会からの補助金(助成金)
・自治会連合会からの補助金(助成金)
・その他
いかがでしょうか?
子ども会会員から集めた会費だけで運営する子ども会もあれば、各組織から補助金をもらっている子ども会もあります。
ちなみに「それぞれの組織からどれくらいもらえるの?」という疑問の元に調査した結果は以下の通りでした。
🌸子ども会会費
一人当たりの年間費で0円~5000円と様々ですが、最も多いのは2000円~3600円辺りでした。
🌸市からの補助金(助成金)
一人当たり年間、数十円~300円ほどです。
これとは別に、公園の清掃など奉仕活動を行うことで子ども会に支払われることもあります。
🌸自治会からの補助金(助成金)
自治会と子ども会につながりがある場合、いただけることがあります。
一人当たり年間いくらと算出して補助される場合と、子どもの人数に関わらず既定の金額を補助される場合があります。
一人当たりでいえば0円~5000円と差がありました。
🌸自治会連合会からの補助金(助成金)
自治会を統括する自治会連合会からもいただける地域があります。確認した限りでは一人当たり年間300円~1000円でした。
子ども会以外のすべての組織から同時に受け取っているという子ども会は今のところ確認していませんが、2つの組織から受け取っているという地域はありました。
これだけ収入に幅がありますから、プレゼントにかけられる予算も様々となるわけですね。
子ども会歓送迎会:新1年生に贈るプレゼント
子ども会歓送迎会で新1年生に贈るプレゼントでオススメのものをご紹介します。
基本的に何を送っても良いとは思いますが、学校生活が楽しくなるもの、安全となるものがお子さんにも保護者の方にも喜ばれるようです。
学童用の傘
遠くからでも目立つ黄色の傘です。
全面が黄色というのも強度があって人気ですが、一部透明になっているものが特に人気でした。
子どもの視界は狭いので、少しでも周りが見えるようにとの配慮ですね。
1年生といえば、ほとんどの子が、親の送迎なく自力で登下校するようになる年齢です。
少しでも安全を確保できるようにと、こちらのプレゼントを選ぶ地域が多かったです。
✅アマゾンにて660円のお得な「児童用傘(黄色)」もありましたので、こちらもおススメです。
文房具
学校が推奨するノート(〇文字のこくごノート・かんじノート、〇マスのさんすうノートなど)、Bのえんぴつ、下敷き、オススメの消しゴムや定規など、必ず使う文房具も人気です。
これらに関しては、現在学校に通っている子どもたちに聞いて、オススメされたもの、人気のあるものを贈ることもあるようです。
上級生オススメの文房具というのは素敵ですね。
ホイッスル
防犯でも防災でも有能なホイッスルをプレゼントする地域もありました。
防犯ブザーを用意するご家庭も多いかと思いますが、使い勝手のいい半面、電池が切れたり、壊れたりする可能性もあります。
そんな時にホイッスルの備えもあれば心強いですね。
防犯用ホイッスルはいろいろありますが、この「防災用救助笛 防災の達人 ツインウェーブ」は、3200Hzと4800Hzの2種類の音を同時に出すことができるホイッスル。
この周波数は人間にとってとても聞き取りやすい音なのだそうです。
多くの人の注意を引くことが可能なホイッスルということですから、子どもにはぜひともオススメしたいホイッスルです。
✅こちらの「三和製作所 防災防犯ホイッスル サイコール 蓄光」450円は、ツインタイプの周波数ではありませんが、聞き取りやすい約3168Hzで、蓄光なのが嬉しい仕様です。デザインもよいのでおすすめです。
防災ポーチ
いつ起こるとも知れない災害。
万が一起きた災害シーンに、避難所までたえる用意、家族と合流するまでの用意として、防災ボトルや防災ポーチを持ち歩く方も増えてきました。
ボトルではランドセルに入れにくく嵩張ってしまうので、小中学生にはコンパクトなミニポーチがオススメです。
夏には熱中症対策のタブレットなどを加えても良いですね。
✅防災ポーチと一緒にしても別にしても良いのですが、個人的にとてもオススメなのが、「サンウェイ防災オレンジポンチョ」680円です。緊急時は体温が命取りになりますので、体を保温してくれる丈夫な防水携帯用ポンチョは、ランドセルの奥にでも入れておくと良いですね。
子ども会歓送迎会:卒業生(6年生)に贈るプレゼント
中学校指定カバン(メインバッグ)
今の時代は1万円前後のリュックタイプが多くなってきているのではないでしょうか。
私の関わった地域で、比較的他より収入源の多い地域は、こちらを贈ることが多かったです。
子ども会割引で9000円強のカバンを7000円強で購入できるということで、保護者の方々がとても喜ばれていたのをよく覚えています。
入学時は出費がかさむので嬉しいですね。
中学校指定カバン(サブバッグ)
金額としては2000円~3000円前後のサブバッグ。
こちらも、中学校で必ず使うバッグですので、子ども会でプレゼントしてもらうと保護者として助かりますね。
子ども会オリジナルステンレスボトル
いわゆる、オリジナルネーム入りボトルですね。
金額として2500円~6000円。
プラスティックボトルもかわいいですが、ステンレスボトルであれば、丈夫なうえに保冷保温ができてより重宝します。
名前も「〇〇子ども会」といれるより、一工夫してかっこいいネーミングを子どもたちに決めてもらい、ボトルに入れれば、うれしさもアップ。
記念品としても実用品としてもオススメです。
子ども会オリジナルタオル
こちらもボトルと同じように重宝できるネーム入りグッズ。
500円~3500円と幅があり、ネーム入りにしてはリーズナブルにつくれます。
何よりデザインの幅が広いので、子どもたちの小学校最後の作品として作り上げてもらうのも面白いのではないでしょうか。
イベントとしても記念品としても実用品としてもおすすめです。
名前入りシャープペンシル
小学生のうちはえんぴつを使うことが多いですが、中学生になるとシャープペンシルを使う子も増えてきます。
削らず使えて便利ですし、おしゃれなデザインのものも多いですね。
ノートや各種文房具について好みやこだわりをもって自分で選ぶことの増えるお年頃ですが、シャープペンシルについてはどの子も喜んでいた記憶があります。
名前を入れられるので、子ども会の記念品にもピッタリですね。
✅同じく名前を入れられるシャープペンシルで「名入れクルトガアドバンス・シャープペン+替芯セット」1000円もおススメです。
お値打ちの上にデザインが選べて書きやすいので、ぜひ見てみて下さいね。
図書カード・Quoカード
一人で買い物に行くことの増える年ごろになりますので、図書カードやQuoカードは使いやすく嵩張らないプレゼント。
迷った時、意見が分かれた時などに用意すればまず間違いのない品です。
※図書カードは現金と同額のカードを購入できますが、Quoカードは現金と同額ではないのでご注意ください。
例)
・図書カード500円分…現金500円で購入。
・Quoカード500円分…現金530円で購入。
\子ども会におすすめのクリスマスプレゼントもチェック!/
まとめ
子ども会歓送迎会で新1年生と6年生に贈るプレゼントの予算の相場、オススメのプレゼントについてまとめてみました。
✅新1年生に贈るプレゼント
🌸予算:約200円~700円
🌸オススメのプレゼント:
・学童用の傘
・文房具
・ホイッスル
・防災ポーチ
✅卒業生に贈るプレゼント
🌸予算:約500円~10000円
🌸オススメのプレゼント:
・中学校指定カバン(メインバッグ)
・中学校指定カバン(サブバッグ)
・子ども会オリジナルステンレスボトル
・子ども会オリジナルタオル
・シャープペンシル
・図書カード・Quoカード
ぜひ役員の方々(また子どもたち)で話し合って、子どもたちに喜んでもらえそうなプレゼントを選んでみて下さい。
寄せ書きやお手紙などを添えるとさらに喜ばれると思います。
年度末はどこも慌ただしくなりますので、余裕を持って準備されることをオススメします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。