シャリアピンステーキ丼は、ミートマスターにくみとの食戟対決のときに創真が作ったものです。シャリアピンステーキは、オペラ歌手であるフョードル・シャリアピンさんの要望に応えて、帝国ホテルの料理長が作ったものです。肉をたまねぎに漬け込むことで、肉を柔らかくしているのが特徴です。
材料(1人分)

- 牛肉(サーロイン) … 1枚
 - 玉ねぎ … 大1個
 - 梅干し … お好きなだけ
 - 薬味ねぎ … 1~2本
 - 赤ワイン … 大さじ4杯
 - 醤油 … 大さじ1/2~1杯
 - 塩こしょう … 少々
 - バター … 適量
 - 水溶き片栗粉 … 少々
 - ご飯 … 丼1杯
 
作成手順(動画)
作成手順を順番に説明していきますが、読むのが面倒という方のために動画に纏めました。こちらも参考にしてください。
作成手順
1.材料を切る

玉ねぎ、薬味ねぎ、梅干しを刻みます。
2.牛肉を叩く

牛肉の赤身と脂身の間の部分に包丁を入れて筋切りをします。筋切りをしたら、包丁の背で牛肉を叩きます。
3.牛肉に刻んだ玉ねぎをのせる

牛肉に刻んだ玉ねぎをのせて、30分放置します。これで玉ねぎに含まれる酵素の作用によって肉が柔らかくなります。
4.玉ねぎを炒める

牛肉にのせていた玉ねぎをバターで炒めます。玉ねぎが透明になるまで炒めて、透明になったら別皿に移します。
5.牛肉を焼く

フライパンにバターを入れ、牛肉を焼きます。最初は強火で表面を焼いて肉汁を閉じ込め、その後弱火にして全体に火を通していきます。
6.塩コショウをかける

牛肉に塩コショウをかけて味付けをします。
7.赤ワイン、醤油、玉ねぎを入れる

牛肉をフライパンから別皿に移し、牛肉を焼いていたフライパンに赤ワインと醤油を入れます。赤ワインと醤油を混ぜたら、先ほど炒めた玉ねぎを入れて煮詰めていきます。
8.水溶き片栗粉を入れる

ある程度煮詰めたら、フライパンに水溶き片栗粉を入れて、混ぜます。
9.梅ご飯作り

ご飯に刻んだ梅を混ぜて梅ご飯を作ります。
10.盛り付け

器に梅ご飯、牛肉、玉ねぎ、ねぎの順にのせればシャリアピンステーキ丼の完成です。玉ねぎはたっぷりのせてください。
食べた感想
牛肉が柔らかくて食べやすいです。味も文句なしです。スーパーで買える格安のサーロインでこの味とは…素晴らしいです。玉ねぎも、梅ご飯も美味しく、また作ってみたいと思わせる一品でした。
